憲法九条の会・生駒

交流会の報告・感想文など

憲法九条の会 生駒・北葛城交流会の報告 2012年4月17日 広陵中央公民館 今回は出席者も多く(11名)活発な意見交換と交流が出来ました。 (斑鳩)・町の文化祭で展示、原発の写真など400人くらいが見る。「法隆寺は第二次大戦でなぜ空襲にあわなかったか」…

「憲法九条の会・生駒」お知らせ2012年4月12日号

・・・(憲法9条に係わる最近の動きから)・・・ 自民憲法改正原案を了承、4・28国会提出へ 自民党憲法改正推進本部(保利耕輔本部長)は3月2日の役員会で、天皇を「元首」、国旗国歌を「表象」とし、「自衛軍の保持」を明記した憲法改正原案を了承しまし…

3月24日(土)憲法9条の会生駒学習会(1:30~南コミセンせせらぎ)

憲法九条をくつがえす 戦争賛美の教科書採択が… 子どもに手渡す教科書を考えあおう去年採択された中学校の教科書が、今年から使用されます。その中で「歴史」「公民」の教科書が話題を呼んでいます。生駒市は「歴史」が「東京書籍」、「公民」が「日本文教出…

2市7町九条の会 交流会報告   2012年2月7日

前回も報告しましたが、2市7町の9条の会は、2カ月に1度、それぞれの地域での取り組みを持ち寄り、学び合い、励まし合い、協力しあう交流の場を持っています。2月は平群町公民館で開催されました。・9条の会・河合 「沖縄から見た東日本大震災」新崎盛…

冬の集いのご案内

実際に戦争を体験された方のお話を聞いて憲法9条や平和を守ることの大切さを学び合いましょう。 とき 2月4日(土) ところ 生駒南第2小多目的ホール (萩の台駅より南徒歩約5分、駐車場あります)○参加費無料 ○開場 1:00 ○開会 1:30 ○閉会 3:30 ☆…

2市7町九条の会 交流会報告

2011年12月6日、上牧町2000年会館で開催されました。2市7町九条の会は通称「生駒・北葛城交流会」と称していますが、正式には大和郡山市、生駒市、斑鳩町、王寺町、平群町、三郷町、上牧町、広陵町、河合町の九条の会の交流の場です。それぞれの地域に根…

これからの予定

第89回運営委員会 2012年1月19日(木) 12:30~14:30 中央公民館和室C 当会は運営委員を決めていません。当日参加された会員(一日運営委員)で構成しています。お時間が許せばご参加賜りたく、ご案内申し上げます。 冬の集いのご案内 実際に戦争…

「憲法九条の会・生駒」お知らせ2012年1月10日号

・・・(憲法9条に係わる最近の動きから)・・・ ・ ・(自衛隊の海外越年600人超) 越年する最大の部隊は、ソマリア沖アデン湾に展開している海上自衛隊護衛艦の370人で、ソマリア隣国ジプチの哨戒機P3C部隊の170人、1月からの南スーダン派遣の先遣隊や中…

「生駒台校区・平和や憲法を考える会」の第6回集い

11月26日(土)に開催しました。参加者は42名でした。 溝川悠介氏に「福島原発の実態、原発と原爆、原発の危険性」斉藤昌宏医師に「現地での医療活動の実態、放射線の人体への影響」 お二人の講演をいただきました。参加者からの質問の時間も設定しま…

生駒市俵口小学校区憲法九条の会主催の第8回平和を考えるつどい

「戦争体験を語り合う会」( 西松ヶ丘・田平秋雄さん)12月3日(土) 東松ヶ丘自治会館で戦争への思いを語りあいました。会場には、田平さんが保存していた資料が並べられました。自分や両親、親戚などの戦争の体験などを交えて14人の自己紹介から始まりました…

「憲法審査会」資料2011.11.16

「憲法審査会」資料2011.11.16 憲法改正のための国民投票のおおまかな流れ 1.憲法改正原案の発議 法律で定める一定数(衆議院100人以上、参議院50人以上)の国会議員の賛成により、憲法改正案の原案(憲法改正原案)が発議されます。 2.憲法改正の発議 憲法…

「憲法審査会」資料2011.11.16 (その2)

衆院憲法審査会委員名簿(49人/50)会長 大畠 章宏君 おおはた あきひろ 民主 幹事 小沢 鋭仁君 おざわ さきひと 民主 幹事 大谷 信盛君 おおたに のぶもり 民主 幹事 三日月 大造君 みかづき たいぞう 民主 幹事 宮島 大典君 みやじま だいすけ 民主 幹事 …

12月17日(土)

「原発ゼロへ・生駒市民集会」13:30図書会館大ホール主催 原発ゼロへ・生駒の会(仮称) 後援 生駒市、生駒市教育委員会

12月3日

俵口校区九条の会「第8回平和のつどい」13:30 東松が丘集会所

11月26日(土)

第6回生駒台校区平和・憲法を考えるつどい 2時 生駒台公民館

こ れ か ら の 予 定

11月19日(土) ピース・ウオーキング「屯鶴峯の地下壕を行く」9時 生駒駅集合同日 九条の会・全国交流会(東京・日本教育会館)11月26日(土)第6回生駒台校区平和・憲法を考えるつどい 2時 生駒台公民館12月3日(土)俵口校区九条の会「第8回平和のつど…

第88回運営委員会

2011年12月1日(木) 12:30~14:30 中央公民館研修室1当会は運営委員を決めていません。当日参加された会員(一日運営委員)で構成しています。お時間が許せばご参加賜りたく、ご案内申し上げます。

これからの予定 11/12

11月12日(土)平和講演会「沖縄から見た東日本大震災」沖縄大学名誉教授新崎盛暉氏、 13:00~河合町まほろばホール。500円の協力券、申し込みは崎本(Tel0743-79-1053)へ。

これからの予定 11/12新崎盛暉氏プロフ

11月12日(土)平和講演会「沖縄から見た東日本大震災」沖縄大学名誉教授新崎盛暉氏、 13:00~河合町まほろばホール。500円の協力券、申し込みは崎本(Tel0743-79-1053)へ。

「憲法九条の会・生駒」お知らせ2011年10月17日号

・・・(憲法9条に係わる最近の動きから)・・・・ (日米会談) 9月21日、野田首相はオバマ大統領と会談し「日米同盟を深化・発展させる」と述べ、焦点である沖縄の普天間基地については「日米合意(辺野古の新基地建設)の履行に全力を尽くす」と約束し…

これからの予定

11月9日(水)核廃絶署名「6・9行動」 近鉄生駒駅(生駒市平和委員会) 11月12日(土)平和講演会「沖縄から見た東日本大震災」沖縄大学名誉教授新崎盛暉氏、 13:00~河合町まほろばホール。500円の協力券、申し込みは崎本(Tel0743-79-1053)へ。 11月19…

憲法九条の会 北葛城・生駒交流会の報告

9月22日 王寺町公民館 交流会に結集するすべての九条の会から、計12名の参加者があった。各会とも地域に根ざした活動を創意、工夫して展開している。 9月3日、第7回まほろば平和音楽祭(河合、上牧、王寺、広陵九条の会共催)は500人以上の参加者で成功…

「憲法九条の会・生駒」2011年9月13日号お知らせ

(最近の、普天間、核兵器、安保、改憲など、憲法9条に係わる内外の動きを掲載) (前原氏「武器使用緩和を」) 民主党の前原政調会長は9月7日ワシントンで講演し、国連平和維持活動(PKO)での武器使用基準緩和に言及し、自衛隊が海外で共同行動する他国軍…

こ れ か ら の 予 定

・9月18日(日)「 Peace Concert in NARA」混成合唱「悪魔の飽食」 1:30~大和郡山城ホール ・9月25日(日)生駒革新懇総会と福島原発事故学習討論会、1:00セイセイビル ・9月27日(火)葛城・生駒九条の会交流会、10:00王寺中央公民館・9月30日~10…

第86回運営委員会

日時と場所;2011年9月22日(木)12:30~14:30 生駒市中央公民館研修1 議題;情勢、今後の活動、その他 当会は運営委員を決めていません。 当日参加された会員(1日運営委員)で構成しています。 お時間が許せばご参加賜りたく、ご案内申し上げます。

第6回 鹿ノ台校区平和のつどい

9月4日、憲法9条の会・鹿ノ台校区主催、第6回平和のつどいは、台風12号の影響であいにくの雨天での開催になりました。 生駒市の後援もいただき、鹿ノ台連合自治会の掲示板、商店街、郵便局にもポスターを貼り、全戸への案内チラシの配布など、宣伝できる…

「憲法九条の会・生駒」2011年8月8日号お知 ら せ

(最近の、普天間、核兵器、安保、改憲など、憲法9条に係わる内外の動きを掲載) (相次ぐ改憲発言 夏の“変”) 去る6月7日、「憲法96条改正を目指す議員連盟」設立総会が、民主、自民などの改憲派議員約100名で行われました。自民党は昨年改訂した新綱領…

こ れ か ら の 予 定

・8月10日(水)生駒市主催の「平和のつどい」10:30~映画 13:30~講演生駒コミュニテイセンター文化ホール。 ・8月21日(日)生駒市平和委員会主催の「夏のつどい」 語り継ぐ戦争と平和 1:30~図書会館 ・9月3日(土)まほろば平和音楽祭 1:30~河合町…

葛城・生駒九条の会交流会報告

葛城・生駒九条の会交流会報告 7月26日(火)大和郡山市民交流館平群:「九条の会・へぐり」9月25日(日)平群中央公民館 岩本智之さん講演「今原発は・・・そしてこれから」 2.第5回「平群平和のための戦争展」 平群町と実行委員会共催 8月13日(土) …

福島県9条の会「福島第1原発の『巨大人災』にあたって

福島第一原子力発電所の『巨大人災』にあたって福島県九条の会は、東日本大震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するとともに、過酷な境遇におかれている地震や津波、ならびに原発事故の被災者に対して、心からお見舞いを申し上げます。とりわけ、原発『…